Bedroom Audio Style

寝室で、気負わずに良い音と気持ちの良い住環境を求めていくトコロです。

電源関連

謎箱付き(ノイズフィルター付き)電源ケーブルを製作しました

オーディオがかなり好きな人なら誰もが一度は気になる?謎箱付きケーブル。その中身がLCRネットワークだということは一応知識としては知っていました。しかし昨今PSE法の影響かその姿はめっきり減り、グレードの高いものはやはりお高い。そんなある種の憧れ…

SAEC(サエク) TAP-PLUS(タッププラス)を導入しました

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。何を今更って感じですよね。忙しさにかまけて、ブログの更新が滞っていました。これも毎度のことですが……。さて今回は電源タップの王者的な存在だったSAECのTAP-PLUSです。今でこ…

電源ケーブルを自作する〜DH LABS POWER BULK CABLE〜

日に日に寒さが増します今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか。さて今日は前々から気になっていた、DH LABSのパワーバルクケーブルを組み立てて、音出ししてみたので報告したいと思います。さてこのバルクケーブル、DH LABS ENCOREと印字されていますの…

セルフパワーのUSBハブを利用してUSBオーディオの音質アップを狙う

USB-DACやヘッドホンアンプ複合機が幾多のメーカーから発売されている現在、電源供給をUSBのバスパワーに頼った機器も多く存在しているようです。しかし、オーディオは電源が重要なのは自明のことで、何も僕が力説しなくても皆さんならとっくに気づかれてい…

作りかけのノイズフィルタータップにオヤイデR0を組み込んだ

昨年作ったノイズフィルタータップ(というよりもむしろ電源BOXに近いのですが)を完成させました。ケースに2連の塩ビBOXに対してコンセントが一つしかないため脇がスカスカ空いていたのでした。機器に対してコンセントの数も足りないということで年明けになっ…

フルテック AC1001(R)を使用したノイズフィルタータップを自作しました

L-507sを導入してからしばらくすると、蛍光灯やエアコン、はては他所の部屋のスイッチをON/OFFするときにまで、ACラインのバチバチッといったパルス状のノイズを拾ってしまうことが分かり、対策が急務となりました。自室の古い蛍光灯をインバータ式のシーリ…

Stereo編 誰でもできる自作でオーディオアクセサリー 付録電源ケーブルキットを製作した

発表当初からいろいろな形で噂になっていたので入手。電源ケーブルが欲しいということよりも、格安でオヤイデ製の電源プラグやインレットプラグが素材として手に入るのが有り難いと思って購入した。実はケーブルだけ製作して記事の方はまだ読んでいないが、…

壁コンセント・ベース POBK-1レビュー

長らく我が家の電源環境は奇妙な形態をとっていた。壁コンセントはUL規格のホスピタルグレード、HUBBELLの8300Rに交換し、そのコンセントカバーにj1 projectのJ1CK15ULを取り付けていた。そこまでしておきながら、コンセント周りのもはや定番になったコンセ…

BLACK MAMBAを飼い慣らしてみた オヤイデ自作用電源ケーブル ブラックマンバ

我が家の機器は国産で且つ年式の古いものが多いため、電源ケーブルを交換するタイプの機器はほとんどなく、D-600sのみが交換式だ。これまでは某社のケーブルにフルテックのFI-28M(R)とFI-15ERを組み合わせて使用していた。ところが諸般の事情により、かねて…

FURMAN SS-6B改プラグ交換 AET PSE-018HG

かねてより懸案事項だった、SS-6B改のコンセントプラグを交換した。じつはWF5018から交換したいとは思っていたものの実際にどのプラグにするかまでは決まっていなかった。漠然と金メッキプラグか無メッキのプラグがいいなと考えていたのは、ロジウムメッキに…